検索
台湾と国際交流!!
- 化学班員
- 2015年7月13日
- 読了時間: 1分
今の時代、『英語力』が非常に必要とされる時代になりました。
仙台第三高等学校では、数年前から台湾の高校と姉妹校締結をしています。
その高校の生徒たちが三高に訪日しました。
日本語の授業をいっしょに受けたり…科学的交流をしました。

自然科学部ー化学班の部長が英語で研究発表をしました。
彼は、昨年度にアメリカでのISEFにも出場していて英語には自信があるようです。
お知らせのページにも書きましたが、学校説明会で彼の研究概要を聞けるかもしれません。
もちろん、日本語で(笑)。
最新記事
すべて表示いつも、私たちの部活HPを見ていただき、誠にありがとうございます。 さて、このブログですが結論から言うと停止します。 そして、ツイッターの方をメインとして情報を発信していきます。 理由としてはこのブログのシステムがパソコン初心者の生徒には扱いが難しい点と...
みなさん、こんばんは。 今、羽田空港です。 もう、出国審査が終わって出発まで待機している状態です。 出発が翌日夜中0:00なので 休憩が長くて大変です。 また、後で写真とか交えて報告します。