検索
つくばサイエンスエッジ2015について
- つくば発表者
- 2016年3月6日
- 読了時間: 1分
宮城県仙台第三高等学校2年 学校推薦枠 岩間公希です。
みなさんは、つくばサイエンスエッジという大会を知っていますか?
この大会は、高校生のためのアイデアコンテストです。(アイデア系だけではなく研究発表の場でもあります。)
この大会のシステムですが、主に2種類の参加方法があります。
1つ目は、オーラルプレゼンテーション(口頭発表)です。ノーベル受賞者である江碕玲於奈博士をはじめとする、多くの著名人や研究者の前で発表します。全8チームが発表できます。
2つ目は、ポスター発表(日本語でも英語でもOK)です。この大会では英語による発表もできます。審査は、IntelISEF基準で行われるようです。
さて、今回紹介するのはオーラルプレゼンテーション(以下、口頭発表)です。口頭発表で発表するには、書類審査を通過しなくてはなりません。私事ですが、重点コースで研究している内容をこの書類審査で応募したところ、12.5倍の倍率で通過することができました!!
詳しいことや大会報告はのちにしたいと思います。
ちなみに、大会は2016-03-25~26で実施されます。
最新記事
すべて表示いつも、私たちの部活HPを見ていただき、誠にありがとうございます。 さて、このブログですが結論から言うと停止します。 そして、ツイッターの方をメインとして情報を発信していきます。 理由としてはこのブログのシステムがパソコン初心者の生徒には扱いが難しい点と...
みなさん、こんばんは。 今、羽田空港です。 もう、出国審査が終わって出発まで待機している状態です。 出発が翌日夜中0:00なので 休憩が長くて大変です。 また、後で写真とか交えて報告します。