広島総文祭のPR会議7/7
7/7に宮城一高にて広島総文で行う宮城総文のPRの内容などに関しての会議をしてきました。 最初は何時までかかるか心配でしたが、うまく分担し思ったよりもはやく終わりました!! どれも私の長としての手腕が・・・笑 実をいうと私がしたのはほんの少しの助言で皆さんの想像力に助けられ...


行ってきました、水晶取り!
5月23日、化学班2名で水晶と、メノウの作成に使うクラスターの発掘へ 行ってきました。三桜高校さんに誘っていただき参加しました。場所は岩手県、氷上山です。氷上山は、透明度の高い水晶が取れるところとして、日本で有名な場所です。世界的にも有名です。...
生徒研修会5/21を終えて
コメントするのが少し遅れてしまいましたね... 5/21に夏の広島総文祭に参加する口頭発表4組 ポスター発表1組の発表練習と宮城県全体から遠いところだと古川高校さんなど様々な高校がここ仙台三高に集まり研修会を行いました。...
つまるところ、Cなんですよ。
現在、1年生は有機化学の勉強をしています。 化学グランプリに向けて勉強をしています。大変です。 さて、有機化学って覚えることがいっぱいすぎてかなり大変です。現3年生は非常に苦労しています。 ていうより、有機って本当に覚えるだけ?
触媒から愛を込めて…
こんにちは。 みなさんは、触媒って知ってますか? 化学の世界でいうと、ある化学反応の反応速度を速めるために使われる物質です。 しかし、その物質自信は変化しません。化学反応しません。なんにも変わりません。 あーー。なぜでしょう? 変だと思いません?...
2016年の活動がスタートしました
さあ、今年も始まりました。 今年度は、8名の新入生が入部してくれました。 まだ、研究テーマなど決まっていませんが、日々化学の好奇心を高めるための活動を新入生はしています。 今年度も色々な方にお世話になるかと思います。 よろしくお願いいたします。


つくばScienceEdge 報告
新年度がスタートしました。三高の始業式は、4/8からですが、化学班では早速活動がスタートしています。 さて、3/25-26で行われたつくばScienceEdgeですが、 サイエンスアイデアコンテスト(書類審査を通過した8チームによる決勝大会)にて、宮城県仙台第三高等学校-自...
THINKERSにてポスターが紹介されています!!
みなさん、THINKERSという10代限定SNSを知っていますか? 『学びを記録に形に』というコンセプトで作られたサイトです。 仙台三高の自然科学部の一部の生徒が参加しています。 そこで、先日からユーザー投稿例り一つとして化学班の研究ポスターが紹介されています!!...
つくばサイエンスエッジ2015について
宮城県仙台第三高等学校2年 学校推薦枠 岩間公希です。 みなさんは、つくばサイエンスエッジという大会を知っていますか? この大会は、高校生のためのアイデアコンテストです。(アイデア系だけではなく研究発表の場でもあります。)...
全国大会へ向けて
今年度宮城県で行った理科研究発表で最優秀賞をとり、来年夏広島総文祭に出場することが決まりました。 そのために同じ出場校と練習会を行うのですが、そのポスター作りを今急ピッチで行っております。来年にも 持ち越せるので今やっておいて損はないのです。...